アイコスの蓋が閉まらない!原因と対処法まとめ

アイコスの蓋が閉まらないIQOS

アイコスを使用していて、いざ蓋を閉めようとすると閉まらない!という経験をしたことがある人は多いようです!

アイコスの充電中に蓋が開いていて充電ができていなかったという状況になり、イライラしてしまうことも。

そこでこの記事では

  • アイコスの蓋が閉まらない原因と対処法
  • 蓋が閉まっているのに充電ができないときの原因と対策

について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アイコスイルマアイで喫煙可能なノンニコチン
1箱20本入り440円で財布に優しく脱ニコチン!

シリーズ累計出荷個数 2200万箱突破
ノンニコチンタバコ

アイコスの蓋が閉まらないという口コミは多数ある!

Twitterを見てみると、アイコスの蓋が閉まらなくなったということでお困りの方が多いことがわかりました!

さまざまな工夫をして蓋を固定して、なんとか使い続けている方も多いようです。

「アイコスの蓋が閉まらなくなった」という問題を抱えている人には、2016年、2017年に発売したアイコス2.4」「アイコス2.4プラス」を使っている人が多いようです。

アイコス2.4シリーズは蓋が閉まっていないとホルダーの充電が出来ないので、これはかなり困りますね…。

アイコスの蓋が閉まらない原因

アイコスの蓋が閉まらない原因として考えられるものは、次の2つです。

  • チャージャーのツメの破損
  • ホルダーに汚れが溜まっている

以下でアイコスの蓋が閉まらない場合の対処法を解説していきます。

アイコスの蓋が閉まらない場合の対処法

アイコスの蓋が閉まらない場合の対処法としては、以下の5つがあります。

  • 輪ゴムで蓋を固定する
  • ホルダーを差し込み直す
  • ホルダーをクリーニングする
  • 保証を使って無償交換をする
  • 新しいデバイスに買い替える

新しいデバイスに買い替えるというのは、最終手段になりますのでまずは自分で行える対処法を試してみましょう!

輪ゴムで蓋を固定する

輪ゴムなどで蓋を固定することで充電ができるようになりますので、ひとまずこの方法で応急処置をしましょう。

輪ゴムのほかにも、100円ショップなどで買える材料を使って簡単に蓋を閉められるようにしている方も多くいます。

ホルダーをクリーニングする

蓋が閉まらなくなる問題が起こりやすい「アイコス2.4シリーズ」は、定期的なクリーニングが必要なブレード型デバイスです。

ブレード型デバイスは、ホルダー内部にたばこ葉のカスやヤニ汚れが溜まりやすいので、汚れが詰まっていることが原因で蓋が閉まりにくくなっていることがあります

ツメは壊れていないのに閉まりにくくなったという場合は、ホルダー内部を掃除するだけでもチャージャーが元通りに閉まる可能性がありますので、ぜひクリーニングを試してみてください。

クリーニングすることで、スティックをよりおいしく味わえるようになる場合もあります。

保証を使って無償交換をする

輪ゴムで固定する方法は、あくまで応急処置です。

故障したデバイスを使い続けると危険な場合も多いので、アフター保証の適用期間内であればぜひ無償交換をしてください。

アイコスのアフター保証は

  • アイコス 2.4 プラス
  • アイコス 3
  • アイコス 3 デュオ
  • アイコスイルマ プライム
  • アイコス イルマ

はホルダー・チャージャーそれぞれ1回まで無償で交換してもらえます。

アイコスのアフター保証
  • 保証期間:製品登録後、12カ月間
  • 保証範囲:自損でも1回までなら無償交換が可能
  • 依頼から24時間以内に交換品が到着

アフター保証の適用には会員登録・製品登録が必須です。

会員登録の方法はこちら、製品登録の方法はこちらの記事でご紹介しています。

アイコスのアフター保証「IQOSケアプラス」については【無料で交換?】アイコスが壊れたら「iQOS ケアプラス」で修理がマジ最強?で詳しく解説しています!

新しいデバイスに買い替える

保証適用期間が過ぎている場合や1回までの無償交換をすでに使ってしまっている場合は、新たなデバイスに買い替えるしかありませんね…。

しかし、アイコス2.4、アイコス2.4プラスは旧型デバイスで、対応している専用たばこスティック「マルボロ」「ヒーツ」は2023年1月以降、順次販売終了しています。

段階的に銘柄が減らされていき、2024年4月を目処にすべての銘柄が在庫売り尽くしをもって販売終了される予定です。

そのため、このタイミングで最新デバイス「アイコスイルマ」に乗り換えるというのもよい手かもしれません。

ちなみにアイコスイルマシリーズの場合、蓋が閉まらない問題は起こっていないようです。

アイコスイルマを実際に使っている人の声が気になる方は、アイコスイルマユーザー1,000人に聞いたいい評価・悪い評価まとめ!をご覧ください。

アイコスイルマをお得に買う方法は、こちらで紹介しています。

蓋が閉まっているのにアイコスの充電ができない場合

まれに「蓋が閉まっているのになぜかアイコスが充電できない!」という場合もあるようです。

そのような場合は、以下の手順で充電できない原因を洗い出し対処法を試してみましょう!

  1. 充電器が正しく挿し込まれているか確認
  2. 電圧・電流が不足していないか確認する
  3. 周囲の温度が適切か確認する
  4. デバイスをリセットしてみる
  5. ファームウェアを更新してみる
  6. アイコス本体が故障していないか確認する

充電器が正しく挿し込まれているか確認

まれに充電器や充電用ケーブルがはずれてしまっていたり、正しく挿し込まれていない場合があります。

まずは

  • コンセントに充電器がしっかりと刺さっているか
  • ケーブルは充電器側・デバイス側ともにしっかりと接続されているか

をチェックしてください。

電圧・電流が不足していないか確認する

アイコスの純正充電器は「出力:5V=2A」のものになっています。

アイコス 純正充電器

5V×2A=10W(ワット)の出力のものが、アイコスの充電に最適な充電器です。

しかし、純正以外の充電器で充電していると出力が弱すぎて充電できなかったり、できたとしてもフル充電までにかなり時間がかかってしまうことがあります。

アイコスの充電には、10W以上の充電器を使用してください。

※10W以上の電力が供給できる充電器であればアイコスの充電はできますが、出力が大きすぎると充電中にデバイスが熱を持ったり、バッテリーに負荷がかかって劣化につながることがあります。

代用充電器を使うのであれば純正充電器と同じ出力10Wの製品を使うか、「最適充電」「おまかせ充電」などと書かれているデバイスに合わせて出力を調整してくれる充電器を使用することをおすすめします。

充電器 おまかせ充電

アイコスの代用充電器の選び方については、IQOS(アイコス)用タイプC充電器はコンビニや100円ショップで買える?電圧などの選び方のポイントで解説していますので、ぜひ参考にしてください。

周囲の温度が適切か確認する

アイコスは、デバイスごとに正常に動作する「動作保証範囲の温度」が決められています。

これは、アイコスに内蔵されているリチウムイオン電池が周囲の気温の影響を受けやすいためです。

夏や冬など、動作温度範囲外の環境にあると操作や充電ができなくなることがあるのでご注意ください。

機種動作保証範囲保証範囲外の場合
アイコスイルマ0ºC〜40ºCライトが白く2回点滅
アイコスイルマワン0ºC〜40ºCライトが白く2回点滅
アイコスイルマプライム0ºC〜40ºCライトが白く2回点滅
アイコス3デュオ0ºC〜50ºCライトが白く2回点滅
アイコス3マルチ0ºC〜50ºCライトが白く2回点滅
アイコス2.4プラス0ºC〜50ºC

アイコス2.4プラス以降のデバイスは温度が動作範囲外にあるときはライトの点滅でお知らせしてくれますが、アイコス2.4プラスは反応しなくなるだけなので気づきにくいかもしれません。

アイコスを充電する際は、周囲の温度を意識的に管理するようにしましょう。

デバイスをリセットしてみる

アイコスの不具合は、リセットすることで簡単に直る場合があります。

以下で、それぞれのデバイスのリセット方法をご紹介します。

アイコスイルマ・イルマプライムのリセット方法
  1. ホルダーをチャージャーにセット
  2. チャージャーのボタンを10秒間長押し
  3. チャージャーのライトが消灯したらボタンから指を離す
  4. すべてのステータスライトがオフになり点滅した後、ゆっくり点灯したらリセット完了

アイコスイルマワンのリセット方法
  1. 本体のボタンを10秒間長押しする
  2. すべてのステータスライトがオフになった後に点灯したらリセット完了

アイコス3デュオのリセット方法
  1. ホルダーをチャージャーにセット
  2. チャージャーのボタンを10秒間長押し
  3. バッテリーライトが数回点滅し、消えたらリセット完了

アイコス3マルチのリセット方法
  1. 本体のボタンを10秒間長押しする
  2. バッテリーライトが点灯して消えたら、指を離す
  3. バッテリーライトが数回点滅し、消えたらリセット完了

アイコス2.4プラスのリセット方法
  1. ホルダーをチャージャーにセットし、チャージャーのリセットボタンと電源ボタンの両方を10秒間長押し
  2. 指を離し、ステータスライトとバッテリーライトが1回点灯するのを確認
  3. ステータスライトとバッテリーライトが2回白点滅するのを確認
  4. バッテリーライト(バッテリー残量分)とステータスライトが点灯したらリセット完了

ファームウェアを更新してみる

購入したのが半年以上前なら、ファームウェアの更新を試してみることで充電できるようになる可能性もあります。

「ファームウェア」とは、電子機器などに内蔵されるソフトウェアの一種で、デバイス内部のさまざまな動きをコントロールする働きがります。

アイコスにもファームウェアが内蔵されており、定期的に更新することでバッテリーのデバイスの安定性を向上させることができます。

ファームウェアの更新方法は、アイコスイルマのファームウェアの更新方法を画像付きで解説。更新しないとどうなる?でご紹介しています。

アイコス本体や充電器が故障していないか確認する

ACアダプターの電圧・電流や周囲の温度が正常であるにも関わらず充電ができない場合、アイコス本体自体が故障している可能性があります。

また、アイコス本体だけでなく、ACアダプターやUSBケーブルが劣化や故障している場合も、充電ができなくなることがありますので、まずは見た目でわかる故障がないか確認してみましょう。

最新アイコスを割引価格で買う方法

現在販売されているアイコスは最新「アイコスイルマシリーズ」の3機種です。

機種通常価格(税込)特徴
アイコスイルマ6,980円分離型
アイコスイルマプライム9,980円分離型
アイコスイルマワン3,980円一体型
アイコスイルマ イルマプライム イルマワン

アイコスイルマシリーズは、割引キャンペーンに参加することでお得に手に入れることができます!

開催中のアイコスの割引プログラム
  • 14日間無料レンタル
  • 無料配布キャンペーン
  • IQOSPHERE会員特典割引プログラム
  • はじめて割プログラム※最新イルマアイシリーズが対象

アイコスの買い替え時におすすめなのが、「IQOSPHERE会員特典割引プログラム」です。

こちらはすでにアイコスユーザーの方に向けた割引キャンペーンで、アイコスの会員ステージに応じて、最新アイコスを10%~30%割引で購入することができます!

  • シルバーステージ会員→10%OFF
  • ゴールドステージ会員→20%OFF
  • プラチナステージ会員→30%OFF

アイコス会員になると、自動的にシルバーステージ会員になりますので、少なくとも10%割引を受けることができます!

機種通常価格10%OFF価格20%OFF価格30%OFF価格
アイコスイルマ6,980円6,282円5,584円4,886円
アイコスイルマプライム9,980円8,982円7,984円6,986円
アイコスイルマワン3,980円3,582円3,184円2,786円

「IQOSPHERE会員特典割引プログラム」などアイコスの割引キャンペーンについては、アイコスの割引キャンペーンまとめ!アイコスをもっともお得に買うには?でご紹介しています!

まとめ

  • アイコスの蓋が閉まらない原因には、チャージャーのツメの破損やホルダーに汚れが溜まっていることが考えられる
  • 蓋が閉まらない場合は、輪ゴムなどで蓋を固定して応急処置しよう
  • 保証期間内なら無償交換で新しいデバイスを手に入れよう

蓋が閉まらないという状況に陥ったときは、今回紹介した対処法を試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました