プルームXアドバンスドを愛用していて、動作がおかしいなと感じたり、いつもと違う挙動を起こすと不安になりますよね。
- 「自動加熱が機能しない!」
- 「動作がいつもとは違って、吸いたいのに吸えない・・」
- 「本体の調子が悪そうなんだけど、自分でできる処置とかないの?」
この記事を見ていただいている皆さんは、恐らくこのような疑問が浮かんでいることと思います。
プルームXアドバンスドが本格的に故障してしまった場合は自分で修理することは難しいですが、この記事で紹介する対処法で不具合が直る場合もあります。
ご自身のデバイスの症状と合う項目を見つけたら、ぜひ対処法を試してみてください!
特に多い自動加熱しない場合の原因と対処法は、こちらをクリックで見出しに飛びます!!
故障を疑ったらまずはリセットしてみよう!
プルームエックスアドバンスドは、デバイスのリセットを行うことで些細な不具合なら直すことも多いです。
リセット方法はとても簡単です。以下の手順で行ってください。
1.フロントパネルを開ける
→フロントパネルは磁力で固定されているだけですので、爪や鋭利なモノでこじって開けましょう。
2.中央の小さなボタンを長押しする
→誤操作防止のため、かなりボタンが小さいので、爪楊枝やボールペンなどを使いしっかりと押し込みます。
3.中央のボタンを押したまま、デバイスが振動するのを待つ
→2~3秒でデバイスが振動し、リセット操作が行われます。
デバイスの振動が止み、LEDが高速点滅したらリセット完了の合図です。
リセットしても症状が改善しない場合は、本体故障の可能性が高いです。
カスタマーセンターへ連絡して確認しましょう。
プルームXアドバンスドの故障パターンと対処法一覧
プルームXアドバンスドを使用する上でのあらゆる故障パターンをまとめました。
本記事は【プルームXアドバンスドのトラブルシューティング完全版】となっていますので順番に見ていきましょう。
※以下の表の各故障パターンクリックで見出しに飛びます!
故障パターン | 原因 | 対処法 |
自動加熱が始まらない・加熱途中で止まる | スライドカバーを10秒以上開けている スティックを正しく挿せていない Type-Cケーブルが接続されている フロントパネルがずれている デバイス内部に異物が入ってる 挿入途中でスティックが動いてしまった 自動加熱機能が解除されている | スライドカバーを閉める スティックの挿し込み方を確認 ケーブルを抜く フロントパネルを付け直す デバイスをクリーニング スティックを挿し直す 自動加熱機能をONにする |
電源が入らない | バッテリー不足 故障や不具合の可能性 | 充電する カスタマーセンターに相談 |
LEDが点灯・点滅する | バッテリー不足 故障や不具合の合図 フロントパネルがずれている | 充電する カスタマーセンターに相談 フロントパネルを付け直す |
デバイスが振動する | デバイス調整中 スライドカバーを10秒以上開けている | しばらく放置 スライドカバーを閉める |
充電ができない | 規格に合った充電器を使用していない 温度異常 充電機器の故障 | 純正充電器を使う デバイスを5~35℃の環境に移す 充電機器を交換する |
デバイスが動かない | 温度異常 故障や不具合の可能性 | デバイスを5~35℃の環境に移す カスタマーセンターに相談 |
リセットしても正常に動作しない | 正しくリセットができていない 故障や不具合の可能性 | リセットし直す カスタマーセンターに相談 |
スティックを加熱できない・煙が出ない | バッテリー不足 たばこスティックが正しく挿入されていない 加熱が開始されていない | 充電する スティックの挿し込み方を確認 スティックを挿し込み直す |
Bluetooth接続ができない | プルームXアドバンスドとスマホの距離が遠すぎる スマホのBluetooth接続がOFFになっている スマホのBluetoothのバージョンが古い Bluetooth接続の初期化が必要 | スマホとの距離を10m以内にする スマホのBluetooth接続をONにする スマホをアップデートする Bluetooth接続を初期化する |
スライドカバー(上蓋)が外れた | 落下などの衝撃による破損 | カスタマーセンターに相談 |
味がおいしくない | デバイス内部の汚れが溜まっている 吸引の仕方の問題 フレーバーが自分に合っていない | デバイスをクリーニング ゆっくり吸い込む フレーバーを変えてみる |
自動加熱が始まらない・加熱途中で止まる
プルームXアドバンスドでは初めて自動加熱機能が搭載されていますが、自動加熱機能が正しく動かない、加熱がはじまらなかったり加熱が途中で止まってしまう不具合が起きることが多いようです!
- スライドカバーを10秒以上開けている
- スティックを正しく挿せていない
- Type-Cケーブルが接続されている
- フロントパネルがずれている
- デバイス内部に異物が入ってる
- 挿入途中でスティックが動いてしまった
- 自動加熱機能が解除されている
- 故障や不具合の可能性
ひとつひとつ確認し、不具合の原因を突き止めましょう!
スライドカバーを10秒以上開けている
プルームXアドバンスドはスライドカバーが10秒以上開いたままになっていると振動し、スティックを挿しても自動加熱がはじまらないようになります。
スライドカバーを開いた状態で振動したときは、一度スライドカバーを閉じて再度開いた後10秒以内にスティックを挿すことで自動で加熱がスタートします。
スティックを正しく挿せていない
スティックがデバイスにまっすぐ奥まで刺さっていないと、デバイスがスティックを検知できず自動加熱がはじまりません。
スティックは空気が入る穴の点線が隠れる程度まで、しっかりと挿し込んでください。
Type-Cケーブルが接続されている
充電中はプルームXアドバンスドは使用できません。
使用時は、充電器やType-Cケーブルを外しましょう。
フロントパネルがずれている
フロントパネルがしっかりハマっていない場合は、プルームXアドバンスドは加熱スタートしない仕様になっています。
フロントパネルがずれている場合、LED上部が5秒点灯してお知らせしてくれますので、フロントパネルがカチッとハマるように直してください。
デバイス内部に異物が入ってる
デバイス内部、特に挿入口の底部に異物が詰まっていると、デバイスがスティックを検知できず自動加熱がはじまらなくなります。
異物が詰まっている可能性がある場合は、プルームXアドバンスドスターターキットに付属しているクリーニングスティックか綿棒で内部を拭きましょう。
中折れしているスティックが詰まっている場合は、100均にも売っているピンセットで慎重に取り出してください!
参考➡【プルームXを掃除】頻度や詰まった時・中折れした際の対処法を紹介!
挿入途中でスティックが動いてしまった
自動加熱で加熱がはじまっても、加熱途中でスティックが動いたり抜けてしまったりすることでスティックが挿入口底部から離れると、自動で加熱停止します。
そのような場合は一度スティックを抜いて挿し込み直し、再度加熱スタートしてください。
自動加熱機能が解除されている
自動加熱機能は、ボタン操作によりON/OFFの切り替えができるようになっています。
購入時の状態だと自動加熱機能はONになっていますが、誤操作でOFFになってしまう可能性があります。
自動加熱が使えなくなったときは、上記のONにする操作を試してみてください。
ここまでに紹介した自動加熱が始まらない・加熱途中で止まる場合の対処法をすべて試しても吸えないという場合は、デバイスの故障や不具合が疑われます。
念のため再度リセットしてみて、それでも直らないようであればカスタマーセンターに相談することで解決策が分かるかもしれません。
電源が入らない
購入の直後に電源が入らない場合は、故障ではありません。
バッテリー不足
初回の起動時は一度充電をする必要がありますので、十分な時間充電をしてから再度電源を入れてみてください。
初回の起動時以外の場合は、故障か電池残量がない可能性がありますので純正ケーブル・ACアダプターで充電しましょう。
まずは充電を試し、それでも解決しない場合は本格的な故障が考えられます。
カスタマーセンターへ連絡して確認しましょう。
LEDが点灯・点滅する
LEDが高速で点滅している場合は下記の3つが考えられます。
- バッテリー不足
- 故障や不具合の合図
- フロントパネルがずれている
LEDの点滅にはいくつかパターンがありますので、本当に故障なのか、バッテリーが不足しているだけなのかを見極める必要があります。
バッテリー不足
LEDの高速点滅で一番可能性が高いのがバッテリー不足です。
これは故障ではありませんので、一度充電をして改善するか様子を見てください。
長い期間デバイスを使用していると、少しずつバッテリーの寿命が短くなってきます。
そのような方は少し長めに充電時間を設けてみましょう。ただのバッテリー不足であればLEDの高速点滅はこれで解決します。
故障や不具合の合図
LED全体が10回点滅する場合は、不具合の合図です。
この場合は本体のリセットを試してみることで症状が改善することがあります。
本体のフロントパネル内側の中央のボタンを長押しすることでリセットができます。
リセット後も同様の症状が続くのであれば本格的な故障が考えられます。
保証等の確認も含め、カスタマーセンターへ連絡しましょう。
フロントパネルがずれている
LED上部が5秒点灯している場合は、フロントパネルがずれていることをお知らせしています。
フロントパネルは磁石でくっついているので、ずれを確認してパチッとハマるところを探してください。
点滅・点灯パターンについては、【プルームXアドバンスド】全点滅・点灯パターンの意味と高速点滅時の対処法!動画でリセット方法も紹介で詳しく解説しています!
デバイスが振動する
特に捜査していないのにデバイスが振動する原因と対処法は以下の2つです。
デバイス調整中
5回振動するときは、デバイスが自動調整状態です。
故障ではないので、自動で復帰するので待ちましょう。
スライドカバーを10秒以上開けている
プルームXアドバンスドはスライドカバーが10秒以上開いたままになっていると振動し、スティックを挿しても自動加熱がはじまらないようになります。
スライドカバーを開いた状態で振動したときは、一度スライドカバーを閉じて再度開いた後10秒以内にスティックを挿すことで自動で加熱がスタートします。
充電ができない
充電ができない時は以下の可能性が考えられます。
- 規格に合った充電器を使用していない
- 温度異常
- 充電機器の故障
規格に合った充電器を使用していない
プルームXアドバンスドのスターターキットのついてくる純正のケーブルとACアダプター以外の充電器を使用している場合は、注意が必要です。
プルームXアドバンスドの充電規格は5V/2.3Aとなっており、同じ規格の充電器であれば充電は可能です。
ですが、公式の充電器の使用が推奨されていますので、故障のトラブルを避けるためにもなるべく純正充電器を使用するようにしましょう。
とはいえ、私は純正以外のケーブルとACアダプターを使用して充電することがよくありますが、それでも充電ができないという問題が起きたことはありません。
ただし、プルームXアドバンスドは急速充電に対応したバッテリーを内蔵しており、旧プルームXよりも20分充電時間が短縮されています。
出力が小さいACアダプターを使うと充電がたまるまで90分以上時間がかかってしまいますので、できるだけ純正ケーブルを使うことをおすすめします。
温度異常
プルームXアドバンスドは正常に操作できる温度が決まっており、5℃~35℃の環境で正しく使用できます。
充電についても規定温度外だとできない場合がありますので、デバイスが暑すぎる or 寒すぎる場所に合った場合は5℃~35℃の環境に移し、しばらく経ってから再度充電し直してください。
充電機器の故障
充電機器が故障している可能性もあります。
公式の充電器や同規格の充電器を複数お持ちであれば、ケーブルやACアダプターを入れ替えてみて、複数のパターンの充電を試してみてください。
もしも充電可能な充電器があれば、充電できなかったケーブルかACアダプターの故障です。
不具合のある充電機器を使用し続けると本体の故障にも繋がる恐れがありますので、使用を控えましょう。
複数の充電機器を使用しても充電ができない場合は本体故障の可能性が高いです。
デバイス本体のバッテリー残量が残っていれば一度リセット操作を試してみてください。
それでも改善しない場合はカスタマーセンターへ連絡となります。
充電できない問題について、【公式推奨】プルームXアドバンスドが充電できない!?原因と対処法まとめでもっと詳しく解説しています!
デバイスが動かない
「デバイスがうんともすんとも言わない・・」
この症状はバッテリー残量が少ない、又は空になっている場合がほとんどです。
デバイスのスライドカバーを開けるとLEDランプでバッテリー残量を確認できます。
残量が少ない場合は、十分な時間を取り充電して下さい。
それでも動かない場合は温度異常や本格的な故障が考えられますので、カスタマーセンターへの連絡が必要です。
温度異常
デバイスが熱すぎたり、冷たすぎて動かなくなってしまった場合は、ご自身の使用環境を見直してみてください。
プルームXアドバンスドは推奨されているデバイスの使用環境温度は5℃〜35℃と設定されています。
- 車内でカーホルダーに設置したまま冷房や暖房の直風を受け、使用環境温度を外れた
- 猛暑の夏に、車内で直射日光に当たる場所で放置してしまった
- 雪山レジャー等の極寒の環境で長時間携帯していた
このようなシチュエーションであれば、一時的に動かなくなってしまっていても問題ありません。デバイスの故障を防ぐための安全措置とも言えますので、そういった場合はデバイスが適温に戻るまで、適正な環境で置いておきましょう。
また過度な連続使用により、デバイスが高温になってしまうこともあります。
この場合も充電等はせず、適温の環境で本体を冷ましてあげてください。
これらのパターンが当てはまらず、何もしていないのにデバイスが高温になっている状態はとても危険な状態です。即カスタマーセンターへ連絡して対応方法を確認してください。
リセットしても正常に動作しない
これまでにも紹介してきた通り、多くの不具合が予想されるパターンで“リセット操作”を試してみるのはかなり有効です。
リセットしても正常に動かないという場合は、リセット方法が間違っているか、デバイスが本格的に故障していることが考えられます。
正しくリセットができていない
一度正しいリセット方法についておさらいしておきましょう。
- フロントパネルを開ける
- 中央の小さなボタンを長押しする
- 中央のボタンを押したまま、デバイスが振動するのを待つ
- デバイスの振動が止み、LEDが高速点滅したらリセット完了!
上記の手順で行ってもリセットされない、あるいは不具合が直らない場合はリセットでは直せない故障が起きている可能性がありますので、カスタマーセンターに相談しましょう。
スティックを加熱できない・煙が出ない
たばこスティックを加熱できない・煙が出ない場合は、
- バッテリー不足
- たばこスティックが正しく挿入されていない
- 加熱が開始されていない
という3点が考えられます。
バッテリー不足
LEDが高速点滅していれば、一本も加熱できない合図かもしれません。
充電をしてから再度加熱してみてください。
たばこスティックが正しく挿入されていない
スティックを雑に挿入すると、スティックの先端が折れたり潰れてしまい、正しく加熱出来ない可能性があります。
たばこスティックをゆっくりと挿入することで不具合を避けられますので、丁寧に再挿入して加熱してみましょう。
また、奥に差し込み過ぎていることも考えられます。
デバイスからたばこスティックのカラーラインが丁度見えるくらいが正しい差し込み具合になります。カラーラインが隠れていたら差し込み過ぎです。
加熱が開始されていない
加熱がされているかはLEDで確認可能です。
プルームXアドバンスドは加熱が開始すると進捗によってLEDの点滅が下部から伸びていき、約25秒で予熱が完了し吸引できる状態になるとすべてのLEDが点灯します。
挿入方法にも問題がない場合、デバイスに何らかの不具合が起きていることが考えられます。一度デバイスリセットをしてから再加熱を試してください。
プルームXは“たばこ葉を燃やさない”という製品特徴があり、もともと煙が少ないデバイスです。
特に他機種と比べ、2パフ目までは煙が少ないと言われていますので、煙が少ないと感じても数回は吸い続けて様子を見て、それでもずっと煙が出ないのであれば故障を疑いましょう。
自力で解決できそうになければ、カスタマーセンターに相談してください。
Bluetooth接続ができない
Bluetoothの接続が上手くできない場合は、プルームXアドバンスドの故障の可能性と、接続先のスマホの問題が考えられます。
ですが大体は下記の対処法で改善できる場合がほとんどですので、順番に確認してみてください。
プルームXアドバンスドとスマホの距離が遠すぎる
一般的にBluetoothの有効範囲は約10メートルですので、それ以上距離が離れている場合はデバイスとスマホを近づけてから再接続を試してみてください。
スマホのBluetooth接続がOFFになっている
スマホ側のBluetooth接続設定を確認しましょう。
確認方法は機種により異なりますので、お使いのメーカー別の方法に準じて設定を見直してみてください。
またBluetooth接続設定がONになっていたとしても上手く接続できない場合は、一度設定を切ってから再度ONにすることで、スマホ側のBluetooth機器の再検索が始まり、正しく接続できる事もありますので試してみてください。
スマホのBluetoothのバージョンが古い
これは可能性としては低いですがスマホが対応しているBluetoothのバージョンが古いため、プルームデバイスからの信号受信が正常に出来ていない可能性があります。
スマホを最新の状態にアップデートしてから再度接続を試してみましょう。
Bluetooth接続の初期化が必要
スマホ側に問題がなさそうであれば、プルームXアドバンスドのBluetooth接続を初期化してみましょう。
プルームXのLEDが下から上に点灯した後に消灯したら初期化完了の合図です。
再度Bluetooth接続を試してみましょう。
上記全てを試しても接続が出来なければ、プルームXの不具合の可能性が高いです。
こちらの記事でプルームXをブルートゥースに接続したらできることについてまとめております。
スライドカバー(上蓋)が外れた
プルームXの蓋??取れたんだが…。
— M4 (@M444747077) March 4, 2022
これ2台目だけど、またかよ…
アロンアルファでつけてもすぐ取れそう pic.twitter.com/E5hakvVykT
旧プルームXを使用していると、スライドカバーが取れることがあるという意見がありましたが、プルームXアドバンスドもデザインやスライドカバーの構造は一緒なので長く使い続ける中で取れてしまう可能性があります。
本体と分かれたパーツですので、落としたり衝撃を与えたりするととれてしまうことがあることもしょうがないのかもしれません。
スライドカバーの取れ方にもよりますが、割れてしまっている場合は自力での修理はなかなか厳しいので保証を受けることをおすすめします。
スライドカバーが取れてしまった場合の詳細についてはこちらの記事でまとめておりますので、参考にしてみてください。
味がおいしくない
「故障ではないけど、味がおいしくない・・」そんな場合の原因としては、以下の3点が考えられます。
- デバイス内部の汚れが溜まっている
- 吸引の仕方の問題
- フレーバーが自分に合っていない
こちらの記事でプルームXのキャメルはまずい?について検証しております。
デバイス内部の汚れが溜まっている
使用回数が増えるに連れ、たばこスティック挿入部に汚れなどが溜まり、味に影響を与えている可能性があります。
付属のクリーニングスティックや、無ければ綿棒を使って綺麗に掃除しておきましょう。
吸引の仕方の問題
プルームXはヒートフロー方式(たばこスティックに熱風を当て加熱する)で加熱しているため、急いで吸うと熱かったり、焦げ臭い等の強いキック感を感じることがあります。
これらはゆっくり吸引することである程度改善しますので一度試してみてください
フレーバーが自分に合っていない
味が不味いと感じたらフレーバーを変えてみるのも一つの手です。沢山のフレーバーが展開されているので色々試してみてください。
こちらの記事でプルームXアドバンスドのフレーバー全種類レビューをしております!
「葉たばこでは好みでなかった味だけど、プルームXアドバンスドで吸ってみると意外と美味しい!」
なんてこともあります。
Ploom Shop等の実店舗では、無料のお試しができる店舗もありますので活用するのもアリですね!
参考➡加熱式タバコを無料でお試ししたい!デバイスやスティックのサンプルを手に入れる方法
保証の受け方
お使いのプルームXが故障や不具合と確認でき保証を受けたい場合は、
- 保証が適用される状況か確認
- プルームカスタマーサービスへ連絡
の2つを行いましょう。一つずつ解説していきます。
保証期間
プルームXを購入するとメーカーであるJTからの保証が受けられます。保証期間は購入から18か月の期間のみ適用されます。
また保証を受けるためにはいくつか条件があり、前提として自然に故障した場合のみ保証対象となりますので注意しましょう。
保証期間が過ぎていても、故障機種は下取りで安く購入可能です。詳しくは【公式確認】プルームX 乗り換えは故障機種も対象?!をご覧ください。
会員登録してPloom X CLUBに登録するメリット
プルームXクラブに登録しておけば通常の自然故障の保証に加え、自損での故障や紛失に対しての保証を受けることが可能です。
日常のあらゆるシーンでプルームXを使用される方はデバイスを大切に扱っていたとしても、落下や水没によるダメージや、思わぬ紛失等、不慮の自体に陥る可能性も十分に考えられます。
プルームXクラブへの登録は無料でできます。登録後は通常の保証期間が18か月のところ、24か月(2年間)へ自動的に保証期間が延長されるメリットもあります。
登録の一手間を除けばデメリットは何もありませんので、デバイスの購入後に即登録しておきましょう!
Ploom X CLUB登録方法
プルームXクラブに会員登録するためにはいくつか手順を踏む必要があります。
登録を始める前に、手元に必要な情報を揃えておくとスムーズに作業できますのでチェックしてみましょう!
プルームXクラブへ登録するためには、
- JTIDの登録
- プルームXのデバイス登録
の2つを行う必要があります。
どちらも無料で登録可能で、JTのオフィシャルサイトから登録できます。
この2つを済ませたらプルームXクラブへの登録に移りましょう。登録は5分と掛からず簡単にできますよ!必要な情報を事前に用意しておくのがオススメです!
プルームXクラブの詳しい入会方法はプルームXクラブは入るメリットが盛りだくさん!概要や入会方法を詳しく解説でご紹介しています。
プルームXクラブ登録リンク: https://ploom-x-club.clubjt.jp/
プルームXアドバンスドのシリアルナンバーがわからない場合は?
プルームXデバイスの製品登録時に必要なシリアルナンバーがわからなければ、Bluetooth接続による製品登録の方法があります。公式サイトのBluetooth初回接続の手順で登録してみてください。
Bluetooth接続リンク: https://ploom.clubjt.jp/ploomx/iot/
プルームXアドバンスドの交換を電話で依頼・問い合わせする方法
デバイスが実際に故障や不具合を起こし、保証内容に該当するかの確認や交換手配を依頼する際は、
の3つの方法があります。
緊急性がなければメールやチャットも良いと思いますが、デバイスが危険な状態である可能性がある不具合や、全く動作しないため直ぐに交換手配してほしいという場合は電話での問い合わせが一番確実です。
連絡先と問い合わせ時間を確認しておきましょう。
カスタマーサポート連絡先
電話番号 | 0120-108-513 |
受付時間 | 10:00~21:00 |
休業日 | 12月30日~1月4日 |
サポートへ連絡すると確認されるのは、
- アカウント登録情報(JTID、デバイス登録、プルームXクラブ)
- 本人確認
- 故障、不具合の状況(保証が適用可能か)
おおまかにこのような内容の聞き取りとなります。
サポートセンターに連絡する際は、事前に伝える情報を頭の中で整理しておきましょう。
保証書がないと保証適用外⁉
紛失等の何らかの理由で保証書がない場合についてですが、保証が受けられない可能性があります(保証を受けるための証明書ですので・・)
とはいえ、JTIDやデバイス登録、プルームXクラブのアカウント登録状況によって保証を適用してもらえる可能性もあります。
保証書がない場合は、まずカスタマーサービスへ連絡して相談してみましょう。
➡プルームXアドバンスドはどこで買える?コンビニ等販売店情報まとめ!
➡プルームXアドバンスドはコンビニで買える?値段や在庫、割引キャンペーン情報
まとめ
この記事のまとめ
- 故障や不具合かなと思ったら、まず症状に合わせた対処法を試してみる
- デバイスの挙動がおかしいときはリセット操作が有効手段
- 危険な状態(何もしていないのにデバイスが高温等)はむやみに触らずカスタマーサポートへ連絡
- プルームXクラブへ登録しておけば2年の保証期間に自然故障・自損故障・紛失の保証が受けられる(条件あり)
- 自分で解決できない不明点は専用サポート[0120-108-513]へ連絡して確認
もしもの事態に備えて、快適安全にプルームXアドバンスドを使い続けましょう!
コメント
[…] KEMURIN プルームXアドバンスドが自動加熱しない・故障・エラーを起こす原因と対… […]