【徹底比較】アイコスイルマアイ/プルームXアドバンスド/グローハイパープロ|加熱式たばこデバイスはどれが1番良いの?

glo hyper pro

2024年6月現在、加熱式たばこ界ではアイコス、プルーム、グローの3機種がシェアを奪い合っていますが、結局のところどれが1番良いの?ということで、全たばこを吸いつくしているKEMURIN編集者の私が独断と偏見でおすすめ加熱式たばこを紹介したいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アイコスイルマアイで喫煙可能なノンニコチン
1箱20本入り440円で財布に優しく脱ニコチン!

シリーズ累計出荷個数 2200万箱突破
ノンニコチンタバコ

現状各社の最新機種はこれ!

現状での大手加熱式たばこメーカー各社の最新機種は次のとおり。

アイコスには、同時発売のアイコスイルマアイプライムやアイコスイルマアイワンなどのモデルもありますが、スタンダードなアイコスイルマアイを採用しました。

メーカーデバイス
フィリップ・モリス・インターナショナル(PMI)アイコスイルマアイ
ブリティッシュ・アメリカン(BAT)グローハイパープロ
日本たばこ産業(JT)プルームXアドバンスド

3社が競合していると言っても、実際に喫煙所で見かけるのはアイコスか紙巻きたばこがほとんどで、グローやプルームを吸っている人はかなり少数なイメージです。

KEMURINのブログを運営していても、PVが集まるのは段違いでアイコスに関する記事が多いことから、3社の中でもアイコスのシェアが圧倒的である状況は昔から変わっていないように見受けられます。

しかし、全種類の加熱式たばこを吸っている私からすると、果たして他のデバイスとそこまで差があるか?というのが正直な感想で、「なんとなくみんながアイコスを吸っているから自分もアイコスにしている」という状態ではないかと推測しました。

そこで、スペックや吸いごたえを再度明確に評価し、KEMURINがおすすめするナンバーワンの加熱式たばこはどれなのか、決めていきたいと思います!

デバイスのスペックはアイコスの1人負け?!

圧倒的な人気を誇るアイコスですが、グローやプルームと比べてデバイスのスペックは劣るように感じます。

比較モデルがアイコスイルマアイワンであればグローやプルームとも互角のようにも思いますが、喫煙所でよく見かけるのはアイコスイルマアイワンではなくアイコスイルマアイなので、アイコスにはスペックは劣っていても人を惹きつける何かがあることには間違いなさそうですね。

比較項目PMIBATJT
対象モデルアイコスイルマアイグローハイパープロプルームXアドバンスド
デザイン
サイズ(H*W*D)121.5*47*23.497*37*2188.5*43.5*24
重さ115g+31g90g95g
充電時間ホルダー:1分50秒
チャージャー:135分
90分90分
連続喫煙3本20本20本
充電サイクル20本20本20本
加熱時間20秒スタンダード:20秒
ブースト:15秒
25秒
加熱温度300~350℃スタンダード:240℃
ブースト:280℃
320℃
喫煙時間14+4パフスタンダード:4分30秒
ブースト:3分
5分間吸い放題
デバイス定価6,980円3,980円1,980円
(定番カラー980円)
スティック価格テリア:580円
センティア:530円
アクシア:500円(終売)
ネオ:500円
ケント:450円
ラキスト:430円
メビウス:500円
キャメル:460円
フレーバーの種類テリア:20
センティア:14
アクシア:5(終売)
ネオ:9
ケント:6
ラキスト:9
メビウス:12
キャメル:4
赤文字がデバイス間の比較で優位なポイント/記載内容は2025年1月時点

上の表では他のデバイスと比べて相対的に優位な項目を赤文字にしていますが、基本的なスペックについてはアイコスにはびっくりするくらい優位なポイントがありませんでした。

加熱温度はたばこのキック感に密接に関係してくるためより高温での加熱が優れていると仮定し、アイコスで赤文字にした「加熱温度」にしても、300~350℃という幅を持たせた表記になっており、安全のために350℃以上にはならないようにプログラムされているそうですが、常に350℃で加熱しているというわけではないようです。
もしかしたらプルームxアドバンスドの方が高温で加熱していたということもありそうですね。

各デバイスごとに特殊機能がある

先ほどは基本的なスペックのみを比較していましたが、それぞれのデバイスには固有の特殊機能があり、こちらも忘れてはなりませんね。

アイコスイルマアイグローハイパープロプルームXアドバンスド
オートスタート
ポーズモード
タッチスクリーン
フレックスパフ
フレックスバッテリー
EASYVIEWスクリーン
TASTE SELECTダイアル
オートスタート

アイコスイルマアイの特殊機能

アイコスイルマアイのポイント
  • タッチスクリーンによりデバイス情報を確認
  • フレックスパフやフレックスバッテリーで吸い方に合わせた喫煙体験
  • ポーズモードで喫煙を一時中断・再開

アイコスイルマアイのホルダーには新たにタッチスクリーンが搭載され、加熱時間や喫煙可能本数が確認できるようになりました。

また、タッチスクリーンを指でスワイプすることでポーズモードを利用することができ、喫煙を一時中断することができるようになりました。喫煙を初めてすぐにちょっとした用ができたときなどに、今までなら1本たばこスティックを無駄にしなければなりませんでしたが、少しの間であれば喫煙を中断できるので、無駄にすることなくまた喫煙再開することができます。

また、フレックスバッテリーやフレックスパフといった独自の機能が追加されたことで、他の加熱式たばこデバイスにはない体験をすることができ、さすがはシェアナンバーワンのデバイスです。

しかし、フレックスパフやフレックスバッテリーの機能がイマイチ実感しにくいとの声も上がっており、アイコスイルマからアイコスイルマアイへの進化は思ったより感じられない結果となってしまいました。

アイコスイルマアイの詳しいレビューはこちらの記事です。

アイコスイルマ/イルマワン全モデルのコンビニ別販売状況[本体割引価格・カラバリ・キャンペーン]まとめ

アイコスイルマアイを最大3,000円オフで買えるクーポン情報まとめ

グローハイパープロの特殊機能

グローハイパープロのポイント
  • ダイアルで加熱モードを選択できる「TASTE SELECTダイアル」
  • 喫煙時間が4分30秒で、今までのデバイスよりも30秒長くなった
  • 「EASYVIEWスクリーン」搭載で加熱状態やバッテリー残量を確認

他の加熱式たばこデバイスにはない特徴として、ダイヤルで2種類の加熱モードに切り替えが可能となっており、同じフレーバーでも気分に合わせて喫味を変化させることが可能です。

また、デバイスについているスクリーンには加熱状況や電池残量等の情報がかなり分かりやすく表示されており、デバイス状況の把握については他のデバイスとは比べ物にならないくらい優れています。

今回比較した3機種の中では唯一メンテナンス用の穴があり、3機種の中で唯一メンテナンスを推奨していることが分かりますが、2024年にはStickSealテクノロジーによりたばこ葉が露出しないスティックにリニューアルされていますので、メンテナンスフリーにも一歩近づきました。

グローハイパープロの詳しいレビューはこちらの記事です。

プルームXアドバンスドの特殊機能

プルームXアドバンスドのポイント
  • 最高加熱温度約295℃→約320℃にアップ
  • 充電時間140分→約90分に短縮
  • スティックを挿しただけで加熱がスタートする自動加熱機能を搭載

新技術である「POWER HEAT FLOW(パワーヒートフロー)技術」によって、旧プルームXと比べて加熱温度が上がり、それに応じてたばこのキック感も大きくアップしました。

加熱式たばこの吸いごたえに関して言えば、個人的には他のデバイスも含めてモデルチェンジで最も大きく進化したデバイスだと思っています。

見た目が旧プルームXとほぼ(というか全く)同じにも関わらず、新旧デバイスで吸い比べをすると明確に進化を感じることができます。

また、オートスタート機能が搭載されたことで喫煙時の加熱ボタンを押すというストレスが解消されたこともかなり大きなポイントです。ただし、スライドカバーを開けてからすぐにスティックを挿し込んでしまうと、オートスタートが上手く反応しないことがあるためそこは注意が必要です。

プルームXアドバンスドの詳しいレビューはこちらの記事です。

▶ プルームXアドバンスドの全カラバリ/コンビニ限定色まとめはこちらの記事です。

意外と重要!保証やアフターサポート・特典

デバイスごとの機能やスペックは当然1番重要ですが、次に重要なのが製品に対するサポートや保証ではないでしょうか?

デバイスが故障したときに無料で交換してもらえるのか?販売中のフレーバーが突然終売したりしないか?デバイスのオーナーにはどんなメリットがある?という点をまとめました。

比較項目PMIBATJT
対象モデルアイコスイルマアイグローハイパープロプルームXアドバンスド
デザイン
保証期間購入から6カ月
ケアプラス加入で12カ月
購入から6カ月
製品登録で12カ月
購入から18カ月
会員登録で24カ月
保証内容無償交換無償交換無償交換
プログラムIQOSPHEREBラウンジCLUB JT
Ploom X CLUB
オーナー特典賞品との交換・抽選
会員割引
賞品への抽選賞品との交換・抽選
会員割引
カフェの利用
ランク制度【ステージ】
・ゲスト
・シルバー
・ゴールド
・プラチナ
【ステイタス】
・ブルー
・シルバー
・ゴールド
【CLUB JT ランク】
・レギュラー
・シルバー
・ゴールド
・プラチナ
【Ploom X CLUBステイタス】
・スタンダード
・プレミアム
・ロイヤル
記載内容は2024年6月時点

保証期間はプルームXアドバンスドが最長で2年間

アイコスイルマアイとグローハイパープロの保証が最長で1年であるのに対して、プルームXアドバンスドは最長で2年間保証を受けることができます。

保証内容は各社同様にデバイスを無償交換してもらえるというものなので、万が一に備えて保証期間の延長のための登録は済ませておくべきでしょう。各社とも保証期間が延長される登録は無料で行うことができます。

  • アイコス ⇒ IQOSケアプラスへの登録
  • グロー  ⇒ 製品登録
  • プルーム ⇒ Ploom X CLUBへの会員登録
IQOSgloPloom X
保証期間が6カ月⇒12カ月
24時間以内に新品が届く
別途、IQOSPHEREポイントあり
保証期間が6カ月⇒12カ月
Bポイントキャンペーン参加
キャンペーン情報取得
クリーニングブラシプレゼント
保証期間が18カ月⇒24カ月
Bluetooth機能利用可能
プルームショップで無料ドリンク
デバイスへの名入れサービス

IQOSケアプラス登録のメリット

アイコスのケアプラスに登録することで、製品の保証期間が6カ月から12カ月に延長されます。

ケアプラスに登録していると、自損による故障でも1回、自損以外の故障なら何回でも製品を無償で交換してもらうことができます。

しかも、故障による製品交換を申し込むと、申込から24時間以内に新しい製品が届きます。私も過去にアイコス3multiのブレードが折れたときに交換を申込みましたが、なんと申込から7時間で新しいデバイスが届きました!!

この保証体制にはさすがの一言です。

ケアプラスの登録方法や詳細はこちらの記事です。

2024年5月にリニューアルされたIQOSPHERE(アイコスフィア)の詳細やメリットはこちらの記事です。

アイコスイルマアイを最大3,000円オフで買えるクーポン情報まとめ

glo製品登録のメリット

  • 故障はもちろん、スティックの中折れや使用によるヤニ汚れでも無償交換可能
  • バッテリーの消耗による喫煙本数の減少でも交換可能

グローハイパープロを購入して製品登録をしておくと、保証期間が6カ月から12カ月に延長されます。

保証期間内であれば、故障はもちろん、スティックが中折れして取り出せなくなった場合や、挿入部分にヤニ汚れがついて喫味が落ちてしまった、なんて内容での交換も無償で行ってくれます。

これと言ってデメリットはありませんので、ここは素直に製品登録を行いましょう。

Bポイントで参加できるキャンペーンや製品登録の方法についての詳細はこちらの記事です。

Ploom X CLUB会員登録のメリット

プルームにはCLUB JTというプルームユーザー専用のサービスがありますが、プルームXユーザーにはさらに別でPloom X CLUBというサービスがあります。

Ploom X CLUBに加入することで、製品の保証期間が18カ月から24カ月に延長されます。

また、CLUB JTに加入していると、ランクに応じて様々な特典があるのですが、合わせてPloom X CLUBにも加入しているとさらに特典の内容が拡充されます。

全国にあるプルームショップの中にはカフェが併設されているショップがありますが、CLUB JT会員であれば毎日1杯無料でドリンクをいただくことができ、さらにPloom X CLUBの会員であればオーナーだけでなくお連れ様まで1杯無料でドリンクをいただくことができます。

Ploom X CLUBのポイントの使い方についての詳細はこちらの記事です。

プルームショップのお得な利用方法についてはこちらの記事です。

ポイントでもらえる賞品は各社ともかなり豪華!

各社加熱式たばこの利用によりポイントを貯めることができますが、ポイントによって交換できる賞品は思っている以上に豪華な内容となっています。

デバイスやアクセサリーと交換できるだけでなく、直近ではアイコスのポイントを使って応募できるIQOS Together X」ではギリシャやスコットランドへの旅行が当たるということで話題になりました。

グローのBポイントでは、カタログギフトに載っているような生活雑貨や食品などがラインナップされていますし、プルームのポイントではオリジナルのオイルライターや照明器具などもラインナップされています。

特典の豪華さと保証対応はアイコス、生活が少し豊かになる度はプルーム

旅行が当たるという特典の豪華さや、製品交換の申込から24時間以内に新しい製品が届くというアイコスのオーナーへの還元姿勢はかなり高く、デバイスやたばこスティックが他社よりも高いのに圧倒的なシェアを誇っている理由が垣間見えました。

プルームも、国内企業ということもあってか、無料でのカフェの利用など日々の生活で嬉しい特典があり、もっともデバイスのオーナーであるメリットをみんなが享受できる仕組みが整えられています。

一方でグローは、2024年6月のグロープロの終売になるなど、スリムなスティックを好んでいたユーザーにとっては残念な結果となりました。またスティックの入れ替えが最も激しいのもグローで、1度発売したスティックがしばらくすると終売になっているケースが目立っており、まとめ記事を作成する私も更新作業に追われ頭がこんがらがっております。笑

フレーバーの種類が多いのはアイコス

フレーバーの種類が多ければ良いというものではないとは思いますが、圧倒的なユーザー数を抱えるアイコスにとってはより多くのニーズに応える必要があるのかもしれません。

各デバイスで吸えるたばこスティックは次のとおりです。

アイコスイルマアイグローハイパープロプルームXアドバンスド
テリア:20
センティア:14
アクシア:5(終売)
ネオ:9
ケント:6
ラキスト:9
メビウス:12
キャメル:4
合計:34種類合計:24種類合計:16種類
2025年1月現在

各たばこスティックの価格は次のとおりです。

アイコスイルマアイグローハイパープロプルームXアドバンスド
テリア:580円
センティア:530円
アクシア:500円(終売)
ネオ:500円
ケント:450円
ラキスト:430円
メビウス:500円
キャメル:460円
2025年1月現在

アイコスのテリアがもっとも高く、グローのラッキーストライクがもっとも安く販売されています。その差は1箱20本で150円と結構大きな差がついています。

私はメンソールが好きなので、メンソール好きの方に向けて個人的なおすすめフレーバーを記載しておくと、

デバイスKEMURINおすすめフレーバー
アイコスイルマアイテリア「メンソール」
グローハイパープロネオ「マックスメンソール」
プルームXアドバンスドメビウス「シャープコールドメンソール」

です。参考になりますでしょうか。

アイコスのフレーバーレビュー

テリア全種類のレビューはこちらの記事です。

センティア全種類のレビューはこちらの記事です。

アクシア全種類のレビューはこちらの記事です。

アイコスイルマアイを最大3,000円オフで買えるクーポン情報まとめ

グローハイパーのフレーバーレビュー

ネオ、ケント、ラッキーストライク全種類のレビューはこちらの記事です。

プルームXのフレーバーレビュー

メビウス、キャメル全種類のレビューはこちらの記事です。

【結論】おすすめの加熱式たばこデバイスはこれ!

私はこの記事で比較したすべての加熱式たばこデバイスを利用していますが、吸いごたえに関しては割とどれも満足できており、たまに別のデバイスに切り替えるとやっぱりこれも美味しいなーと感じます。

なのでどれが1番ということはないのですが、個人的にはプルームショップのカフェなどを利用したいのでプルームXアドバンスドをメインに使っています。

以前はアイコスをメインにしていたのですが、やはりデバイスが大きく持ち運びに不便(他と比べると、ですが)であることが1番の理由でした。あとやはりホルダーとチャージャー一体型の方が楽で良いですね。

アイコスは高級感もあり間違いなく圧倒的な多数派ですし、特典も当たれば最高の体験ができる可能性がありますので、夢を追う人はアイコスイルマアイ。生活圏にプルームショップがある人でカフェの利用など身近なところでオーナー特権を感じたい人はプルームXアドバンスド。2段階の喫煙モードでメリハリをつけたい人はグローハイパープロ。と言った感じでしょうか。

全デバイスと全フレーバーを試してお気に入りを見つけるということはなかなか難しいと思いますので、加熱式たばこ選びに迷われている方にこの記事が参考になれば幸いです!

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました