従来の加熱式タバコ同様葉の燃焼を伴うことでタバコ感ももたせつつ、ニコチンレスのスティックとして登場したニコレスですが、まずいとの評判を聞きました。
いくらニコチンレスだからって、いくら禁煙商品だからってまずいのは嫌ですよね。。
買ってきた😼
— ぽん。 (@toosbeen) November 12, 2020
正直、まずいけど…
禁煙生活始めます🚭#アイコス #ニコレス #ニコチン0 pic.twitter.com/XM8ImOQHtc
実はニコレスは2019年3月に登場以来、新味を出し続け、現在ではブレード型アイコスニコレスのフレーバーが6種類、アイコスイルマ対応ニコレスのフレーバーが4種類あり、しかも改良が進んでいます。
本当にニコレスはまずいのか?日常的にニコレスを吸う私が全10種類の味を徹底評価します!
この記事では、
- アイコスイルマ対応ニコレス
- アイコス3デュオなどのブレード型アイコス対応ニコレス
の両方の味についてレビューします!
アイコスイルマ対応ニコレスの全味レビューはこちら。
ブレード型アイコス対応ニコレスのスの全味レビューはこちら。
- 【NEW】ニコレスからアイコスイルマ対応スティックが登場!
- ニコレスとは?茶葉を利用した新たな禁煙アイテム
- ニコレスの有害性や安全性は?
- ニコレスはどの加熱式デバイスで吸えるのか
- 非課税で一箱418円から!節約したい人にもおすすめのニコレス
- ニコレスはまずかった?改良で何が変わった?
- 【イルマ対応】ニコレスはまずい?全4種吸った感想
- イルマ対応ニコレスおすすめフレーバーランキング
- ブレード型アイコス対応ニコレスはまずい?全6種吸った感想
- ブレード型アイコス対応ニコレスおすすめフレーバーランキング
- ニコレスとアイコスのスティックを比較
- ニコレスはまずい?味の口コミ調査!
- ニコレスまずい!と言われがちなのはブレード型対応「メンソール」
- 禁煙の第一歩を始めたい方には非常におすすめ。
- ニコレスの価格
【NEW】ニコレスからアイコスイルマ対応スティックが登場!
2023年4月、人気のニコチンなしたばこスティック「ニコレス」からアイコス最新機種イルマシリーズに対応した新スティックが登場しました!
- 旧ニコレスにはなかったブライドカプセルを内蔵しフレーバーの味わいがアップ
- 旧ニコレスで感じられた「茶葉の苦み」を和らげ吸いやすくなった
- 茶葉の旨味も感じられるフレーバー
- 最新アイコスイルマに対応
リニューアル版ニコレスは旧ニコレスユーザーのなかでも多かった意見「茶葉の苦みやえぐみを感じやすい」という問題点について改良されたことにより、かなり吸いやすくなっています!
また、旧ニコレスにはなかったカプセルを搭載し、吸いごたえやフレーバーの豊かさがアップしました!
ニコレスとは?茶葉を利用した新たな禁煙アイテム

ニコレスとは「ニコチン0」のタバコスティック。一部の加熱式タバコで利用することができ、脱ニコチンのための禁煙アイテムとして有名です。
アイコスヒーツなどにはグリセリンの染み込んだ「タバコ葉」が入っていますが、ニコレス には「紅茶葉」が入っているのが特徴。紅茶葉はニコチンを含まないため、同様に加熱してもニコチンが出ないという仕組みです。
とはいえ加熱するので、禁煙アイテムの中ではかなりタバコに近い吸い心地。ニコレットのように脱ニコチンできないアイテムや、VAPEのようにタバコとかけ離れたアイテムと比べて、「タバコ感を残しておきながら禁煙したい」という方にもってこいのアイテムでしょう。
それもあってかこのニコレス、発売から1年半で400万箱、2年で450万箱売れているとのこと。(公式サイトより)フレーバー数も6種類と多くない中でこのロングセラーはすごいです。
アイコスイルマで吸えるニコチンゼロスティック「ザサードイズミ」が発売開始!
詳しくは、アイコスイルマで吸えるニコチンゼロスティック「ザ・サードイズミ」を吸ってみてのレビューをご覧ください!
ニコレスの有害性や安全性は?
「ニコレス」はニコチンやタールを含まない加熱式たばこ用スティックです。
吸引の際には加熱式たばこデバイスを使いますが、原料にタバコの葉を使用していないためタバコではなく、禁煙のサポートや口寂しさ、気分転換などのための商品として販売されています。
原料は乾燥させた茶葉の粉末にフレーバーなどを混ぜたものとなっています。
ニコレスは徹底した品質管理の元で製造されており、安全性を確認するために検査も実施しています。
日本食品分析センターによる試験もクリアしており、健康には影響がないことが確認されています。
ただし、吸引の際にはニコレスを加熱した煙や香料を吸うことになるので喉の痛みなどの副作用が起きることがあります。
これは加熱式たばこ全般にありえることですね。
また、ニコレスはタバコではありませんが吸引時に煙が発生するので、禁煙場所の使用は避けてください。
外出先なら喫煙所で吸うようにしましょう。
ニコレスの安全性や身体への影響についてはコチラの記事で詳しくまとめています。
ニコレスはどの加熱式デバイスで吸えるのか
イルマ対応ニコレスとリニューアル前のニコレスの対応機種をまとめると、以下のようになります。
機種 | イルマ対応ニコレス | リニューアル前のニコレス |
iQOS イルマ | ○ | × |
iQOS イルマプライム | ○ | × |
iQOS イルマワン | ○ | × |
iQOS 3Duo | × | ○ |
iQOS 2.4 plus | × | ○ |
グローハイパー | × | ○ ※公式非推奨だが吸える。 |
グローハイパープラス | × | ○ ※公式非推奨だが吸える。 |
グローハイパーX2 | × | △ ※公式非推奨、利用可能だが味が落ちる |
グロープロスリム | × | × |
グロープロ | × | × |
プルームS 2.0 | × | × |
プルームテック | × | × |
プルームテックプラスウィズ | × | × |
プルームテックプラス1.5 | × | × |
プルームX | × | × |
プルームXアドバンスド | × | × |
リルハイブリッド | × | × |
⇒【ニコレス対応機種】徹底解説!実際に全機種で吸ってみた!でそれぞれのデバイスでニコレスを試してみたレビューもしています!
2022年12月に、最新アイコスイルマで吸えるニコチンゼロスティック「ザサードイズミ」が登場しました!
詳しくは、アイコスイルマで吸えるニコチンゼロスティック「ザ・サードイズミ」を吸ってみてのレビューでまとめています!
関連記事➡Ploom X(プルームエックス)用のニコチンゼロスティックはある?コンビニで買えるスティックも紹介
ニコレスが吸えるデバイスで最安なのはどれ?
イルマ対応ニコレスの対応機種の価格は以下の通りです。
イルマ対応ニコレス | 公式オンラインストア価格 | メルカリ |
アイコスイルマ | 6,980円 | 中古4,000円~ |
アイコスイルマプライム | 9,980円 | 中古6,000円~ |
アイコスイルマワン | 3,980円 | 中古3,500円~ |
最安は、アイコスイルマワンとなります。
メルカリだとアフター保証が使えないケースがあるので、できれば公式サイトやコンビニといった正規ルートで購入することをおすすめします!
➡アイコスはコンビニで買うべき?在庫や割引キャンペーンを調査!
一方のブレード型アイコス対応ニコレスの対応機種の価格は以下のようになります。
ブレード型対応ニコレス | 公式オンラインストア価格 | メルカリ |
グローハイパー | 販売終了 | 中古1000円前後 |
グローハイパープラス | 980円 | 中古1000円前後 |
iQOS 3Duo | 販売終了 | 中古3,500円~ |
PULZE | 販売終了 | 中古3000円前後 |
グローハイパープラスは公式サイトで購入しても980円とかなりコスパの良いデバイスです!
グローを製造しているBAT社は、加熱式タバコを扱う他社から市場シェアを奪うために価格で戦っているのが特徴ですね…。破格の値段に驚きです。
非課税で一箱418円から!節約したい人にもおすすめのニコレス

銘柄 | 価格(税込) |
アイコス / マールボロ | 600円 |
アイコス / HEETS | 550円 |
ブレード型アイコス対応ニコレス | 418円 |
イルマ対応ニコレス | 440円 |
ブレード型アイコス対応ニコレスは1箱418円。普段アイコスのマールボロを吸われている方にはかなりの節約になります。
ここまでニコレスが安くできるのはニコチンレスで非課税商品のため。とは言ってもアイコスは約半額が税金であることを踏まえると少し高いなとも思ってしまいます。
それでも節約効果は絶大。例えば1日1箱吸われる方でシュミレーションしてみると以下のようになります。
月間価格 | |
アイコス3(マールボロ)の場合 | 600円 × 30日 = 18,000円 |
ブレード型アイコス対応ニコレスの場合 | 418円 × 30日 = 12,540円 |
1ヶ月の節約額 | =5,460円 |
(参考)アイコスイルマ(テリア)の場合 | 580円×30日=17,400円 |
(参考)プルームXの場合 | 570円×30日=17,100円 |
アイコスのマールボロからニコレスに乗り換えると1月あたり約5,500円の節約に。馬鹿にできない額の節約になります。
禁煙のためにニコレスに替えて数量が増える人は少ないと思うので、そういった面を考えてもニコレスはコスパがいいと言えますね。
ニコレスはまずかった?改良で何が変わった?
ニコレスは2019年3月に登場以来2025年3月現在までに改良を重ねています。
味に関わる部分では
- スティックの茶葉がモサモサから美しいシートへ変更
- フレーバーが2種類から6種類に増加
という進化を遂げています。
特にフレーバーの進化は激しく、独特の茶葉のクセがあるニコレスですがオレンジやブルーベリーなど爽やかなフレーバーでは見事に独特の茶葉のクセを活かしています。
イルマ対応へのリニューアルでさらにおいしくなった!
リニューアル版として登場した「イルマ対応ニコレス」は、ブレード型アイコス対応だった旧ニコレスと比べて、茶葉の苦みやえぐみが抑えられてかなり美味しくなっています!
イルマ対応ニコレスは茶葉が完全に覆われており、スティックに内蔵された金属片とアイコスイルマ本体を反応させてスティック内部から加熱しています。
この加熱方式の違いにより、茶葉の雑味が抑えられていると考えられますね。
よく「ニコレスは不味すぎる」という口コミを目にすることもありますが、これは苦みの強かった旧ニコレスに対する乾燥であることが多いでしょう。
「以前にニコレス吸ったけど、苦くて自分には合わなかった…」と考えている方にも、ぜひ一度イルマ対応ニコレスを吸ってみていただきたいと思います!!
【イルマ対応】ニコレスはまずい?全4種吸った感想
アイコスイルマで吸ってみる

イルマ対応ニコレスは
- アイコスイルマ
- アイコスイルマプライム
- アイコスイルマワン
の3機種で使用可能です!
Amazonなどで販売されているアイコスイルマ互換機でも吸うことができます。
互換機のほうが安い傾向にありますので、「イルマ対応ニコレスを吸うためにデバイスを買いたい!」という方は、互換機を選ぶのもアリですね。
互換機を購入する際は、必ずブレード型を内蔵していないイルマの互換機を購入するようご注意ください!
対応機種については、【ニコレス対応機種】解説!イルマは!?何で吸えるか全機種で試してみた!おすすめのデバイスも紹介!で詳しく解説していますので参考にしていただければ幸いです!
アイコス互換機については、アイコス互換機で最強なのはどれ?おすすめモデル8選【イルマ互換機も紹介】でご紹介しています!
清涼感を感じたいなら「スーパーハードメンソール」

蓋を開けて感じるのは、お菓子のガムのような香りです。少し甘さも感じます。
吸ってみると意外とメンソール感は弱めか?と思いましたが、カプセルを潰したところしっかりとした冷たさのあるメンソールを感じることができました。
茶葉の香りも感じますが、これはこれでいい感じ。
しっかり吸い込めばメンソールが強い分、喉への刺激も感じられます。
もともとメンソール系が好きで、禁煙用スティックを探している方におすすめです。
バランス重視でリフレッシュ!「ダブルミント」
ダブルミントの清涼感はスーパーハードメンソールよりも控えめですが、茶葉の風味が前に出てくる感じはなくバランスが取れた味わいになっています。
軽い吸いごたえで、かつ気分転換できるフレーバーです。
ただし、スーパーハードメンソールはメンソールの強さが吸いごたえの強さにつながっているので、吸いごたえの面ではやや物足りなさを感じるかも。
ダブルミントは強すぎるメンソールは苦手だけど、リフレッシュできて甘くないフレーバーを選びたい方に合いそうです。
メロンソーダのような味わい!「メロン」
私が個人的に一番気に入ったのが、珍しいメロンフレーバーです!
吸う前からかなり甘いメロンの香りがして、実際に使用するとメロンソーダのような香りと風味を味わうことができ、かなりリラックスできますよ!
リアルなメロンというより、お菓子のメロン味って感じですね。
これは甘いフレーバーを好む方にイチオシです!!
ただしメロンと同時に茶葉の苦みも感じますので、苦みが苦手な方は少し注意してください。
流行りの南国系フレーバー「トロピカル」
最後に吸ってみたのは、「トロピカル」です。最近流行りの南国系フレーバーに、ニコレスも合わせてきたようですね。
箱を空けた瞬間ミックスジュースのような香りが。トロピカルという印象は弱めの香りです。
実際に吸ってみると、意外と甘くなく控えめなメンソール感。
カプセルを潰してみても、トロピカル味は意外と弱めで茶葉の味を感じます。
他社のトロピカル系スティックと比較するとジューシーさに欠けるという印象です。。。
甘いフレーバーが苦手だけど、フルーツ系スティックを試したい方にはいいかもしれませんが、個人的にはちょっと物足りなさを感じてしまいました。。。
イルマ対応ニコレスおすすめフレーバーランキング
全種類吸ってみた私が独断でおすすめフレーバーをランキングづけしました!!
- 1位:スーパーハードメンソール
- 2位:メロン
- 3位:ダブルミント
- 4位:トロピカル
結論、メンソール系が好きな方はスーパーハードメンソールが、甘いフレーバーが好きな方はメロンがおすすめです!
いずれもメンソール感はありますが、スーパーハードメンソールは清涼感が断トツ。
禁煙のお供にも向きそうです。
甘みもないので、気分もスッキリしますよ。
2位のメロンは、SNSでも美味しいと人気でした!
メロン味のお菓子やメロンソーダがお好きな方は、ぜひお試しください!
ブレード型アイコス対応ニコレスはまずい?全6種吸った感想

ブレード型アイコス対応ニコレスを吸った感想は以下の通り。
- 禁煙アイテムとしてはなかなかのタバコ感
- ニコチンのキックが少なく、メンソールのパンチが強い
- 茶葉のクセがある
紅茶葉の香りが少し癖があり、違和感を感じました。とはいえ全体的に吸った感じは加熱式タバコと似ています。
何より禁煙デバイスでありながら、仕組みが通常の加熱式タバコと変わらないため、タバコを吸っている気分になります。
茶葉以外の独特な臭いもありますが、それは通常の加熱式タバコでも発生するので、特に現在加熱式タバコを利用していて禁煙を検討している人には非常におすすめのアイテムと言えるでしょう。
iQOSで吸ってみる

いろいろな加熱式タバコデバイスでニコレスを試してみましたが、一番美味しく吸うことが出来たのはこのアイコス3Duoでした。
パルズはIDスティックを吸っている時同様、タバコの渋みや苦味というのが出てしまうのですが、アイコスではそのような苦味は出ず、すっきりとメンソールを楽しむことができるのでアイコスがおすすめ。
おそらくではありますが、この苦味は加熱芯の形状によるものでは?とも思っています。アイコスは特許持ちの板状のブレードを採用しており加熱芯の表面積が多いため、焦げにくいです。一方パルズはニードルタイプの加熱芯で加熱部分の表面積が少ないです。
そのため加熱のムラが生じ、喫味にも影響を与えているのかもしれません。アイコスをお持ちで無い方は互換機を購入されるよりiQOS 2.4 PLUSのような安価ながらブレードタイプの加熱芯を搭載しているデバイスを購入されるのがおすすめ。
圧倒的な冷涼感の「メンソール」

アイコスの緑マールボロのメンソールの爽快感を二倍にし、その分茶葉の苦味もしっかりと出てしまうのがメンソール。
当然ニコチンが入っていないため、ニコチンキックが無いのがニコレスの弱点ですが、それを補うだけのメンソールの爽快感があり、満足感を得ることが出来ました。
ただどうしても紅茶葉の苦味が強いです。よりアイコスヒーツに近いフレーバーがいい!という方はミントのほうがおすすめ。
茶葉感を減らした「ミント」

茶葉の苦味とメンソールの爽快感の両方を減らしたのがミントです。
メンソールが弱まっている分パンチは落ちてしまうものの、茶葉の苦味が軽減され吸いやすくなりました。
茶葉感がどうしても違和感に繋がってしまうので、よりアイコスに近いフレーバーが欲しい!という方はミントのほうがおすすめです。
フルーツ系フレーバーの「レモンメンソール」

20年9月、ついにニコレス初のフレーバーメンソールとなる「レモンメンソール」が登場しました。近年の加熱式タバコのフレーバーメンソールトレンドにニコレスも合わせてきたなという印象です。
フレーバーはレモン。紅茶葉+メンソールという相性も考えると一番合理的な味ですよね。実際にテイストも非常にバランスよく丸くおさまっています。レモンのフレーバーが入ったことで茶葉の違和感も軽減されているのもGOOD。
ただ1つ残念な点があるとすれば、レモンメンソールは後半の味の劣化が多いように感じました。序盤はメンソールとレモンの風味で苦味も減り美味しくまとまっていますが、後半ではレモンとメンソールの存在感が薄れ、相対的に茶葉の苦味が感じられました。とはいえ全体的には非常に美味しく仕上げられています。
フルーツ系フレーバー第二弾!「オレンジメンソール」

続いてニコレス第4番目のフレーバーとして登場したのがこのオレンジメンソールです。紅茶葉と柑橘系フルーツの相性の良さが際立ったレモンメンソールに続き、今回もオレンジティーのような爽やかな香りに仕上がっております。
タバコと言うより甘い味のシーシャを嗜んでいるような優雅な吸い心地で、かなりリラックスできる味わいとなっております。紅茶花伝のオレンジティーにドハマりしている私にとってはまさに大好きな味です。
史上最強の爽快感!「ストロングメンソール」

ニコレス第5番目のフレーバーとして登場したのがこのストロングメンソールです。箱を開けた瞬間に鼻をスッと抜けていく爽快感を感じました。アイコスではメンソールやブラックメンソールを吸っている私ですが、それらよりもこのストロングメンソールの方がメンソールが強いと感じました。まさに名前の通り、STRONG MENTHOLといった味わいです。
少なからず茶葉感はするものの当初のニコレスほどの独特のクセがなく、メンソールの爽快感や刺激を求めている人にとっては間違いなく満足できる仕上がりになっていると思います。
大人の甘酸っぱいジューシーさ!「ブルーベリーミント」

2021年9月に新登場したのがこちら、ニコレス第6番目のフレーバーとなる「ブルーベリーミント」。
ブルーベリーの甘味と酸味がメンソールの爽やかさにマッチしていて、大人の味といった感じでしょうか。フレーバー系メンソールですが甘ったるすぎないほどよい風味でかなり美味しいです。これ嫌いな人いるんですかね?ブルーベリーが苦手でなければ間違いなくお勧めさせていただきます!
アイコスイルマが発売されてから眠っていたアイコス3duoを引っ張り出してきて吸っていますが、ここまで私好みの喫味だと、アイコス3duoもすぐに手の届く場所に置いておく必要がありますね!
ブレード型アイコス対応ニコレスおすすめフレーバーランキング
全種類吸ってみた私が独断でおすすめフレーバーをランキングづけしました!!
- 1位:ミント
- 2位:ストロングメンソール
- 3位:ブルーベリーミント
- 4位:オレンジメンソール
- 5位:レモンメンソール
- 6位:メンソール
ブレード型アイコス対応ニコレスの場合は茶葉の苦みが強く出がちなので、フレーバーと茶葉の味がバランスよくまとまっている「ミント」が1位となりました。
2位のストロングメンソールは、もっとも清涼感が強いのでしっかりリフレッシュしたい方におすすめ。
3位のブルーベリーメンソールは、紙巻きたばこやアイコスのスティックの中でも人気の高いベリー系ということでお口に合う方も多いと思いますよ!
ニコレスとアイコスのスティックを比較
ニコチンフリーのニコレスとアイコスの違いはいかほどか、アイコス3DUO本体を使用しブレード型アイコス対応ニコレス「メンソール」とアイコス3DUO用「メンソール」を実際に吸い比べてみました。
スティックの見た目の違い
開封してみると、どちらのスティックも銀紙で覆われていました。
加熱前の葉のにおいは、どちらもメンソールのガムのような爽やかないい香りがします!
ニコレスの茶葉のほうが甘さを感じる香りです。
スティックの見た目はほぼ一緒ですが、ニコレスのスティックの黒い部分は固い紙になっているので若干デバイスに差し込みやすいです。
IQOS3DUOなどで吸えるニコレスは、アイコス用スティックと同じ太さや長さで作られているようですね。
ニコレスの茶葉とアイコスのたばこ葉を見比べると、ニコレスのほうが葉の色が濃いです。
スティックを分解してみると、フィルター部分に大きな違いがありました。
ニオイの違い
【ニコレス】
加熱中、ニコレスはたばこ臭さがまったくありません!
茶葉を加熱している煙のにおいはありますが、私は嫌なにおいだとは感じませんでした。
加熱後のスティックを嗅いでみても、うっすらとした煙のにおいと紅茶の香りが混ざっているような感じで個人的にはけっこう好きな香りです。
普段ニコチン・タールを含む加熱式たばこや紙巻たばこを吸っている方は、ニコレスはかなりにおいが少ないと感じると思います。
【アイコス】
やはりアイコスは、たばこ臭を感じます。
吸引準備の加熱中から少しにおってきました。
吸引中は紙巻たばこに比べればかなりにおいが抑えられていますが、ニコレスと比較すると独特のたばこ臭を感じます。
(このたばこ臭も吸いごたえを強く感じるポイントではあると思います。)
加熱後のアイコスのスティックを嗅いでみても、メンソールとたばこのにおいが混ざっている感じです。
吸殻を灰皿に放置しているとにおいがしてきますね。
味や吸い心地の違い
【ニコレス】
ニコレスを吸ってみてまず思ったのは、「たばこを吸っている感覚にかなり近い」ということです。
熱を持ったフレーバー付きの煙を吸引しているというだけで、リフレッシュ効果を感じられます。
アイコスなどのデバイスで使えるので、喫煙所で吸っていてもアイコスを吸っていると思われる見た目なのもいいなと思います。
ニコレスではまったくヤニクラしないというのもいいポイントでした。
そもそもヤニクラはニコチンの血管収縮作用が原因です。ニコチンを含まないニコレスでヤニクラしないのは当然ですね。
味に関しては「思ったより苦くない!」というのが第一印象でしたが、しばらく吸っていくうちに舌に当たる煙から独特な苦味と酸味を感じました。
苦味が苦手な人は、少し嫌な味だと感じるかもしれません。
吸い終わりに近づくにつれてたばこの味が劣化してしまうというのは、アイコスでも他の加熱式たばこや紙巻たばこでも同様なので仕方がないですね…。
メンソール感はちょうどよく爽やかで、スッキリしてよかったです!
【アイコス】
アイコス3DUOを吸ったところ、やはりキック感があり吸いごたえ十分でした!
アイコス3DUO用のスティックは、アイコス最新機種のイルマ用スティックに比べても若干キック感が強いと言われています。
個人的にはイルマはほとんどヤニクラしないのに対し、アイコス3DUOのほうがヤニクラする感じがありますし、においも強いです。
アイコスの場合は、特に鼻から煙を吐いたときにたばこ臭さを感じます。
ニコレスはそれがまったくなく、メンソールがスーと鼻から抜ける感覚です。
アイコス3DUOのメンソールは、吸った後もしばらくメンソールのスースーする感覚が口や鼻に残っており、同時にたばこ臭さも少し残ります。
一方ニコレスは吸っている最中は強いメンソールを感じますが、吸引が終わるとわりとすぐにメンソール感も薄れていきます。
使用後の吸い口側を見るとアイコスは若干黄ばんでいるのに対し、ニコレスはまったく色がついていません。
吸い口が茶色くなるのは、スティックに含まれるタールをフィルターが吸着するためです。
ニコレスとアイコスのスティックを比較した個人的な結論は、「ニコレスはかなりアリ!」です。
苦味が苦手な方にはあまりおすすめはできないですが、「禁煙には大いに役立つのでは?」と思いました!
ヤニクラなどで体調不良を感じている方やタバコのにおいが気になる方にも、ぜひ一度「ニコレス」を試してみていただきたいと思います!
【実際に使ってみて】新型2連吸い!iQOS 3 DUOを実機レビュー!
ニコレスはまずい?味の口コミ調査!
ニコレスに対するSNS上の口コミを、イルマ対応ニコレスとブレード型アイコス対応ニコレスのそれぞれで調査しました!
イルマ対応ニコレスの口コミ
「ニコレスがイルマで吸えるようになったのがうれしい!」という意見が多く見られました。
「味がおいしいので、気分転換に最適」「吸いごたえがある」という声もありますね。特に甘いものが好きな方にはメロン味が好評のようです。
ただ、その一方で吸いごたえが物足りないという声も…。
本家アイコスほどの吸いごたえを求めると満足できないかもしれませんや、口さみしさはかなり軽減されるので禁煙中のストレス軽減には役立つのではないでしょうか。
アイコスなどの加熱式たばこからニコレスに切り替えてニコレスに慣れると、アイコスがかなり重く感じますよ!
ブレード型アイコス対応ニコレスの口コミ
SNS上のニコレスの口コミは賛否両論ですが、「レモンメンソールはあまり美味しくない」という声が少々多いようです。
「ベリー系のフレーバーは美味しい」「禁煙には役立つ」という声も多いですね!
味に慣れるのに時間がかかる口コミをよく読む印象です。
2019年~2020年の改良前の時と比べると、味の違和感に関する投稿は減っていますね。
改良によって、少し独特な味はするけど、だいぶ吸いやすくなったと思います。
ニコレスまずい!と言われがちなのはブレード型対応「メンソール」
SNSでの調査や、知人へのヒアリングを重ねると、「ニコレスがまずい!」と言う評価が多いのは主にブレード型アイコス対応ニコレスのメンソール。
『ブルーベリーミント』や『オレンジメンソール』などのフレーバー系はクセがほとんどなく、吸いやすいです。
なかなか人によって受け取る感想は異なりますが、筆者の知人10名にアンケートしたところ、以下の傾向が分かりました!
- 最初に吸うニコレスがオレンジやブルーベリーだと続けやすい
- 逆に紙たばこユーザーがいきなりニコレスのミントやメンソを吸うと、違和感が激しく離れてしまいやすい
- 最初が肝心。ニコレスを1週間吸い続けた後に紙やアイコスを吸うと、本当に重く感じる
禁煙の第一歩を始めたい方には非常におすすめ。
フレーバーの苦味や違和感など、辛口の意見も多く述べてきましたが、総合的に見るとニコレスは非常によく出来た禁煙アイテムだと感じました。
- タバコ代を節約できる
- ニコチン依存から脱却できる
- 禁煙アイテムとは思えないタバコ感
冒頭にも述べましたが、やはりその他の禁煙アイテムはニコチン依存から脱却出来なかったり、タバコ感が皆無で乗り換えにくいこともしばしば。
しかしニコレスは根本的な仕組みが加熱式タバコと同じため、かなりストレスを減らして禁煙できるアイテムと言えるでしょう。
個人的にニコレスの一番の魅力は「喫煙疲労」がないこと。私はアイコスヒーツのようにニコチン入りのタバコを吸った後に体が重く感じてしまうことがあります。(ヤニクラとは少し違う、長い感じ。)しかしニコレスではこの症状が出ません。これがかなり有難いです。
禁煙がしたい喫煙者にもっともおすすめのニコレスのフレーバーは、
- イルマ対応ニコレスなら「スーパーハードメンソール」
- ブレード型アイコス対応ニコレスなら「ミント」
です!
また、ニコチンタールフリーの電子タバコなら「ドクターベイプ2」もオススメです!

ドクターベイプ2はフレーバーつきのリキッドを加熱し蒸気を吸い込む仕組みなので、茶葉を加熱するニコレスに比べて吸いごたえは劣ります。
しかし、ドクターベイプ2のほうが圧倒的にコスパがよくデバイスのメンテナンスも楽ちんです!
また、茶葉を燃やす際に発生するニオイがない点など、さまざまなメリットを持っています。
禁煙のためにニコチン断ちしたい方は、ドクターベイプ2もチェックしてみてください!
➡【ドクターべイプModel2】ローランドが宣伝している電子タバコ「ドクターべイプ2」をレビュー!良い/悪い口コミ・評判まとめ
ニコレスの販売店
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ドン・キホーテ(一部店舗)
- ドラックストア(マツモトキヨシなどの一部店舗)
- Amazon
- 楽天市場
- ファミリーマート
- ドン・キホーテ(一部店舗)
- ドラッグストア(マツモトキヨシなどの一部店舗)
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
現在は多くの店舗でブレード型アイコスの在庫がなくなり次第イルマ対応ニコレスに切り替えられている傾向がありますので、ブレード型対応ニコレスをお探しの方はご注意ください。
実店舗で購入される場合はきちんと事前に電話で在庫確認を入念にされるのがオススメです。
⇒【2022最新】イルマ対応ニコレスはどこで買える?コンビニは?販売店一覧や販売終了情報
ニコレス以外のコンビニで買えるニコチンレススティックや電子タバコについては、コンビニで買えるニコチンなし・タールなしの電子タバコ19選でまとめています。
ニコレスの価格
- イルマ対応「新ニコレス」:440円/1箱20本入
- ブレード型アイコス対応「旧ニコレス」:418円/1箱20本入
イルマ対応のスティックのほうがやや価格が上がっていますが、カプセルが内蔵されていたり茶葉が露出していないためデバイスにヤニがつかない点などうれしいポイントも多くなっています。
ぜひこの記事を参考に、ニコレスを試してみてください!
コメント